ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 給食センター > 国見町給食センター > くにみランチタイム9月1日~5日

本文

くにみランチタイム9月1日~5日

更新日:2025年9月5日 印刷ページ表示

9月5日(金曜日)

今日の給食の献立は、

  • ごはん
  • 牛乳
  • さけの塩焼き
  • 五目きんぴら
  • 玉ねぎのみそ汁
  • さつまいもスティック

です。

虫歯を予防するには、よくかむことが大切です。同じ食材でも、少し大きめに切ったり、食感を残して調理すると、よくかんで食べることができます。今日は、かみごたえ抜群のごぼうとこんにゃくが入った五目きんぴらと、さつまいもスティックです。よくかんで食べましょう。
9月5日の給食

9月4日(木曜日)

今日の給食の献立は、

  • ソフトめん
  • 牛乳
  • ささかま磯部揚げ
  • キャベツとおくらのおかかあえ
  • けんちんうどんスープ

です。

給食のうどんのかけ汁は、かつお節とこんぶでだしをとっています。こんぶは、海そうですね。
では、こんぶが海の中でだしがでないのはなぜでしょうか?
それは、こんぶが海の中にいるときは、だしの成分がさいぼうに守られているからです。
海からあげて天日干しをすると、さいぼうがこわれて、だしの成分が出てくるようになるのです。
9月4日の給食

9月3日(水曜日)

今日の給食の献立は、

  • ごはん
  • 牛乳
  • さばこんぶしょうゆ焼き
  • きゅうりとキャベツのあえ物
  • かき玉汁

です。

キャベツは、ヨーロッパ原産の野菜で、日本には、オランダから伝わりました。
明治時代になって洋食が食べられるようになると同時に日本全国に広まっていきました。
ビタミンCが豊富で、生のまま食べると効果的にとることができます。また、お腹の調子を整えてくれる働きもあるので、とんかつなどの揚げ物を食べる時に一緒に食べると胃もたれしにくくなります。
9月3日の給食

9月2日(火曜日)

今日の給食の献立は、

  • ゆかりごはん
  • 牛乳
  • あつ焼き玉子
  • 切りこんぶの油炒め
  • 秋野菜のみそ汁

です。

防災クイズです!災害時に必要な飲用水は一人一日何リットルでしょうか?
(1)500ミリリットル
(2)1リットル
(3)3リットル

 

正解は、(3)3リットルです。人間の体は半分以上が水でできているので、こまめな水分補給が欠かせません。災害時のなれない避難生活では、脱水症状などになるかもしれないので、水は余裕をもって準備しましょう。
9月2日の給食

9月1日(月曜日)

今日の給食の献立は、

  • とりのから揚げ
  • 牛乳
  • ブロッコリーとツナのサラダ
  • 救急カレー
  • (中学生のみ)蒸しパン

です。

9月1日は防災の日です。給食センターでは、非常食として5日分のカレーを備蓄しています。今日は、みなさんに非常食を体験してもらうために、非常食用の袋に入ったカレーをだします。汁椀にあけて食べてください。​
9月1日の給食


このページの先頭へ

国見町役場

〒969-1792 福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7

【代表電話番号】024-585-2111