本文
今日の給食の献立は、
です。
虫歯を予防するには、よくかむことが大切です。同じ食材でも、少し大きめに切ったり、食感を残して調理すると、よくかんで食べることができます。今日は、かみごたえ抜群のごぼうとこんにゃくが入った五目きんぴらと、さつまいもスティックです。よくかんで食べましょう。
今日の給食の献立は、
です。
給食のうどんのかけ汁は、かつお節とこんぶでだしをとっています。こんぶは、海そうですね。
では、こんぶが海の中でだしがでないのはなぜでしょうか?
それは、こんぶが海の中にいるときは、だしの成分がさいぼうに守られているからです。
海からあげて天日干しをすると、さいぼうがこわれて、だしの成分が出てくるようになるのです。
今日の給食の献立は、
です。
キャベツは、ヨーロッパ原産の野菜で、日本には、オランダから伝わりました。
明治時代になって洋食が食べられるようになると同時に日本全国に広まっていきました。
ビタミンCが豊富で、生のまま食べると効果的にとることができます。また、お腹の調子を整えてくれる働きもあるので、とんかつなどの揚げ物を食べる時に一緒に食べると胃もたれしにくくなります。
今日の給食の献立は、
です。
防災クイズです!災害時に必要な飲用水は一人一日何リットルでしょうか?
(1)500ミリリットル
(2)1リットル
(3)3リットル
正解は、(3)3リットルです。人間の体は半分以上が水でできているので、こまめな水分補給が欠かせません。災害時のなれない避難生活では、脱水症状などになるかもしれないので、水は余裕をもって準備しましょう。
今日の給食の献立は、
です。
9月1日は防災の日です。給食センターでは、非常食として5日分のカレーを備蓄しています。今日は、みなさんに非常食を体験してもらうために、非常食用の袋に入ったカレーをだします。汁椀にあけて食べてください。
Copyright (C)Kunimi Town All rights reserved.