本文
今日の給食の献立は、
です。
みなさんに大人気のさばのみそ煮。ごはんにとても合いますね。
さばには、血や筋肉などをつくるたんぱく質や血液をサラサラにするEPAと頭の働きを良くするDHAがたくさんふくまれています。
DHAは、魚にしかふくまれていない栄養なので、魚も積極的に食べてくださいね。
今日の給食の献立は、
です。
今日はもずくサラダです。日本全国で流通しているもずくの90%が沖縄県で養殖されたものです。
太陽の光が届く、浅くおだやかできれいな沖縄の海が、もずくの養殖に適しています。
カルシウムなどのミネラルやおなかの調子を整えてくれる食物せんいがたくさん含まれています。
今日は中華くらげと一緒にさっぱりとサラダにしました。
今日の給食の献立は、
です。
豚肉とキムチを炒めた豚キムチは、韓国料理です。豚肉には疲れをとってくれるビタミンB1が多く含まれています。
キムチにはおなかの調子を良くしてくれる乳酸菌が入っているので、豚キムチは疲れているときにピッタリのメニューです。よくかんで食べてくださいね。
今日の給食の献立は、
です。
魚などを油で揚げて、ねぎやとうがらしと一緒に酢漬けにした料理を南蛮漬けといいます。
南蛮漬けのもとになった料理は魚のから揚げを酢漬けにしたマリネの一種で「エスカベシュ」という地中海沿岸の国々で食べられている料理です。日本には大航海時代にスペインやポルトガルから調理法が伝わりました。スペインやポルトガルを当時「南蛮」とよんでいたため南蛮漬けという料理名になったそうです。
今日の給食の献立は、
です。
8月生まれのみなさんおめでとうございます!みなさんは夏休み中、早寝・早起きできていましたか?
生活リズムをととのえて、2学期も元気にすごしましょう。今日の夏野菜のカレーには、トマト、ピーマン、なす、かぼちゃといった夏野菜をたくさん使いました。まだまだ暑い日が続くので、栄養たっぷりの夏野菜を食べて元気に過ごしましょう。
Copyright (C)Kunimi Town All rights reserved.